食卓に毎日アンコウが続くと、子供たちはうんざり顔になります。貴重なたんぱく質ですから、おいしく食べさせたいとおもうのですが。そんな時、揚げ物は定番になります。今日は、外はカリカリ中はふわふわの揚げ物を作ってみました。①ア…
漁師ママのお魚料理レシピ
アンコウのどぶ汁
釣り船のお客様に、アンコウのお土産をさしあげて、料理方法は、ブログを見てくださいね!といいながら、肝心の「アンコウのどぶ汁」を載せていませんでした‥。レシピのご紹介です。[アンコウのどぶ汁]①頭や中骨をぶつ切りにします。…
イシダイの味噌煮・他
朝市の常連さんから、「イシダイの味噌煮がとてもおいしいですよ!」と、すすめていただきました。型の良いイシダイが群れで網にかかったため、我が家でもシーズン初のイシダイをいただくことに。実は、イシダイ料理は、刺身も含めて脂が…
ホウボウのクリーム
このところ、ホウボウが獲れています。我が家もやっと味見ができます。今日は、中くらいのホウボウがおかずになりました。いつもはお刺身ですが、今回は洋風に。材料ホウボウ・玉ねぎ・牛乳・コーン缶詰・マッシュルーム・小麦粉・塩・コ…
久しぶりのメジナ料理!
冬のメジナは、本当においしい!半身ずつ、長女の好きな煮魚と、私の好きなから揚げ2品を作りました。煮魚は、白身のあっさりした味を損ねないように、薄味で。たきあがりに長ネギの青いところを入れてひと煮立ちさせ、香りにアクセント…
今年最初の!
今日は、今年最初の魚料理!細かいものが、いろいろありました。小アナゴ・ムシガレイ・メバル・イラと、さまざま。小アナゴは「揚げ煮」ムシガレイトメバルは「煮魚」イラは「天ぷら」どれもおいしくいただきました!
スミイカの刺身とゲソの湯引き
今日は珍しく、スミイカを獲って家へ持ってきました。もう、夕ご飯を食べ始めようという時でしたので、ぎりぎりセーフ。さっそく、分厚い身を刺身に、ゲソは乱切りにして、湯がいて生姜醤油でいただきました!久しぶりのスミイカは、ほん…
マルソウダとゴマサバ2品
左がゴマサバの南蛮漬け。右がマルソウダのから揚げです。どちらも3枚におろし、腹骨と中骨を取り除き、ゴマサバはそぎ切りに、マルソウダは細切れにして、小麦粉をしっかりつけて、180度の油でじっくりあげました。ゴマサバは、揚げ…
カワハギの味噌煮
今が旬のカワハギ。夫のリクエストで、味噌煮を作りました。いつもはあっさり炊きますが、今回は甘めのみそ仕立てで、少し煮込んでみました。子供も大喜びの一品です!
ボウシュウボラのぬた
久しぶりの料理ブログです!今回は、イセエビの網によくかかってくるボウシュウボラの料理です。味が淡白で、特徴がないといわれていますが、ゆでたてを食べてみると、ほんのり甘く、歯ごたえもほどほどで、おいしかったです。料理方法は…