小田原で釣れる魚

根魚五目

根魚五目

 

急深な地形の相模湾では、
小田原港前もすぐに100mを越える深みへと落ちていきます。
海真丸の根魚五目は、近場の主に150~200mぐらいを、
ビシアジ程度の道具で狙う、手軽な釣りをご案内しています。

季節は、冬から春にかけてがもっとも狙い目となります。
サバの切り身などをつけて、海底付近を探る、簡単な釣りです。
小キンメやアカムツが釣れることもありますが、
シロムツ(オオメハタ)やユメカサゴ・ドンコ・キスなどが釣りやすいです。

獲物はお店で見かけることはほとんどない魚たちですが、
どれも個性豊かな味わいがあり、
その美味しさとの出会いもこの釣りの楽しみです。

 

イナダ

イナダ

 

8月からワカシ釣りが始まり、9月になると、イナダサイズになってきます。
その後も成長を続けながら、12月ごろまで、小田原前にとどまることが多いです。

釣り方は、手釣り(カッタクリ)から、ウイリーやエサ釣りとあり、
時期により有利な釣り方が変わります。
また、サバやソウダガツオの多い時期でもあり、
多くの外道が釣れてきます。
アジ・マダイ・イシダイばどが混じることもあり、
五目釣りとしての楽しみもあります。

食べ方は、刺身や塩焼きなど。
たくさん釣れたら、醤油ダレや麹ダレに漬けると、長く味わえます。

 

アマダイ

アマダイ

 

9月から2月にかけて、水深60~120mあたりを流しながら釣ります。
アマダイは特有の強いひきがある一方で、
水圧変化に弱く、水面近くで、ボコッと浮かび上がる姿は、
まぶたに焼き付くほどの印象を残してくれます。

食べ方は、刺身はもちろん、焼いて良し、煮て良し、まさに非の打ちどころのないうまい魚です。
また、外道として釣れるヒメコダイ(アカボラ)も、とても美味しい魚であり、
この釣りの楽しさに一躍買っています。

 

カサゴ

カサゴ

小田原港前から続く磯づたいに生息しており、
水温上昇期の4月から6月が最も釣りやすい時期です。

ポイントは水深10m前後と浅く、
海底近くに下したエサでカサゴを誘う、という至ってシンプルな釣りです。
根掛かりしやすいのが少々難ですが。

カサゴは釣り味のみならず、食味にもファンが多く、
刺身・から揚げ・煮つけをはじめ、和洋中あらゆる料理に合う、万能の食材といえるでしょう。

 

マアジ

マアジ

小田原の漁業でも重要な魚の一つであり、船釣りでも人気の高い、
まさに小田原を代表する魚です。

年によってばらつきはありますが、ほぼ周年を通して楽しめます。
水深30~100mぐらいにかけて広く生息しており、
ビシ、サビキ、ライトタックルと、釣り方もいろいろ。
サバや小イサキなど、外道も多彩であり、五目釣りとしても楽しめます。

食べ方では、刺身・たたき・酢じめから、塩焼き・から揚げなどなど、
多くの料理に向いています。

 

シロギス

シロギス

1月から8月が釣期です。
水深10~50mの砂地で狙います。
水深が浅いため、細く軽い竿で釣ります。
5~7月頃が最も釣りやすく、数釣りも楽しめます。

食べ方は、天ぷらが良く知られていますが、
新鮮なものは、刺身・塩焼き、素揚げなど、
シンプルな料理でぜひ味わっていただきたい魚です。

また、外道で時々釣れるネズッポなど(メゴチとよんでいます)、
トラギス・ヒメジといった個性派に出会えるのも、この釣りの楽しみです。

 

カワハギ

カワハギ

五目釣りなどの外道として釣れるわりに、狙うとむずかしい。
いつの間にか、エサがなくなっていたり、
誘い方もその時々で変えていかなければならなかったり、
奥の深い釣りと言われています。

そして、針係した時の強烈なひき、
これがファンを魅了してやみません。
しかし、決してとっつきにくい釣りものではありません。
ビギナーさんも十分楽しめる釣りです。

9月から12月が狙い目です。
食べ方は、刺身が知られていますが、ぶつ切りで鍋や、丸で塩焼きなどもあります。

 

ご予約・お問い合わせは お気軽にご連絡ください!!
電話番号: 090-2303-0735
メールでお問い合わせ
ページ上部へ