これは、カヤモノリではないかと思われます。
アオサやハバノリなどと一緒に、潮間帯に生えていました。
「日本の海藻」(2004年田中次郎)によれば、
冬~春に生育「管状のからだ」。
春~秋は「かさぶた状の世代」。
で全く異なった形態。
世界的に広く分布する褐藻。
干して、あぶり、もんで食する。とありました。
点々と生えていましたので、
ためしに採ってみました。
干して食べてみようと思います。
あたり一面生えているわけではないので、
商品化するほどありません。
おいしかったら私一人で楽しみます。
これは、カヤモノリではないかと思われます。
アオサやハバノリなどと一緒に、潮間帯に生えていました。
「日本の海藻」(2004年田中次郎)によれば、
冬~春に生育「管状のからだ」。
春~秋は「かさぶた状の世代」。
で全く異なった形態。
世界的に広く分布する褐藻。
干して、あぶり、もんで食する。とありました。
点々と生えていましたので、
ためしに採ってみました。
干して食べてみようと思います。
あたり一面生えているわけではないので、
商品化するほどありません。
おいしかったら私一人で楽しみます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |